sample5.png img20220616221206269591.png unity.png top-2_20200910175841411.png ss03.png usecase3.jpg top-3.png top-4.png usecase4_20201103140445783.jpg scratch_20210801115607617.png usecase10.jpg img20211011204720.jpg loco.jpg

ロボット基地の紹介 

ロボット基地 ってどんなところ ⁇

個性を大切にして、少人数で授業を行っています

教室を開校するまでIT技術者として現場で仕事をしていた女性講師が丁寧に指導しております。
個人のスキルや興味を生かしながら、レベルや年齢に応じたレッスンが受けられます。
当教室で教えているプログラミングを、個人別に組み合わせて学んで頂きます。
 
初期費用 ZERO
タブレット、パソコン、ロボット、教材など全て
ロボット基地 Sora にあるものを使用するので
初期に掛かる費用はありません。
 
振替制度 
学校行事、病気などでお休みされたときは、
振替で授業を受けて頂くことができます。
振替ができる期間は、4ケ月以内でお願い致します。
 
兄弟割引制度 
兄弟で当教室に来て頂く方は
割引制度を受けて頂けます。
 

★ 生徒のレッスン例 ★

 興味のある授業を自由に選べます。

主にゲーム作成プログラミング
 





1



2



3



4



5



6



1



2



3



1



2



3

 
 
  入会      KOOV                  
      Scratch Unity
        ドローン コードプログラム      
                  Office  
                      情報Ⅰ(Python )
                           
主にドローンプログラミング
 





1



2



3



4



5



6



1



2



3



1



2



3

 
 
        入会               ドローン Office
              コードプログラム 情報Ⅰ(Python )
                           
主にゲーム作成プログラミング
 





1



2



3



4



5



6



1



2



3



1



2



3

 
 
            入会               Unity  
                コードプログラム Office
                      情報Ⅰ(Python )
◆ ロボットプログラミング ◆
対象:幼稚園年長~
オンライン教材『KOOV』を使っての授業。
ロボットの仕組みを学んでみませんか。
自分だけのロボットを組み立て、自由に動かしてみませんか。
上位コースとして『Python』のコースもありますよ。
 
◆ Scratchプログラミング ◆
対象: 小学生~
独自で作成したドキュメントとオンライン教材を使って授業。
ゲームプログラムを中心に授業を進めています。
オリジナルゲームを作成して、大会に応募してみませんか。
 
◆ ドローンプログラミング ◆
   対象: 小学3年生~
アプリを使用してプログラミング、飛行実技もアプリで…。
トイドローン『Tollo』『Tello Edu』などを使用して
プログラミングは『Scratch』『Python』で行います。
ドローンを自由に飛ばしませんか。
 
◆ Unity プログラミング ◆
対象:小学4年生~
オンライン教材で授業。
プロも使用するゲームエンジン「Unity」で 2D・3Dゲームを
作成。 プログラミング言語「C#」で
本格的なテキストコーディングを学習します。
◆ コードプログラミング ◆
対象 : 小学5年生~
独自で作成したドキュメントとオンライン教材を使って授業。
アルゴリズム、2進数等コンピュータの基本を学習します。
その後自分の興味のあるコード言語
本格的なテキストコーディングを学習します。
 
◆ Microsoft Office ◆
対象 : 小学6年生~
独自で作成したドキュメントとオンライン教材を使って授業。
一般企業で使われているMicrosoft Office のソフト
Word・Excel・PowerPoint の機能を学習します。
 
◆ 情報Ⅰ(Python) ◆
対象 : 中学2年生~
独自で作成したドキュメントを使って授業。
高等学校で必須化された『情報Ⅰ』を意識した授業内容
興味があればホームページ作成にも挑戦して頂きます。
言語は「Python」を使用
2025年の大学入試共通テストの教科に追加されました。
 
※こちらで記載している対象は目安としてご覧下さい。
 
◆ 一般コース ◆
 
パソコンコース
Microsoftの『Word』『Excel』『PowerPoint』等
今困っている事をご指導します。 
『あなたのお悩み』に合わせた授業を行います。
 
◆ シニアコース ◆
 
 プログラミングコース
キッズプログラミングコースの『Scratch』を使用して
指導します。
時間に余裕が有り、少し頭を使いたい思っている方にお勧め。
 
パソコンコース
Microsoftの『Word』『Excel』『PowerPoint』等
今困っている事をご指導します。 
『あなたのお悩み』に合わせた授業を行います。
 
 

トピックス 

トピックス

2024年度全国選抜プログラミング大会 兵庫大会
最優秀作品が決まりました。

2024 年度全国選抜プログラミング大会の兵庫県大会が 11月23日(土・祝日)に開催され、最優秀作品が決まりました。
最優秀作品は3月に行われる全国大会に出場します。
 
最 優 秀 賞 :『乱数で解く!巡回セールスマン問題』
          出石夕さん(姫路市立増位荘6年)
優  秀  賞 :『多機能地球温暖化学び機』
          衣笠新禾さん(加西市立北条東小5年)
大 栄 環 境 賞 :『カーボンニュートラル』
          浦杉一生さん(太子町立石海小5年)
賞:『おすすめ地域診断アプリ』
          鎌谷佳樹さん(姫路市立大津茂小6年)
賞    :『街作りゲーム』
          南和樹さん(姫路市立英賀保小4年)
ミックウエア賞 :『みらいのおでかけ』
          小さき花
         (石原蕗さん=神戸市立福住小5年、大橋瑞生さん=神戸市立美野丘小5年)
美 樹 賞   :『街路樹自動剪定ロボット』
          ブラックガーディアン
         (大原響吾さん=宝塚市立長尾台小6年、林篤志さん=川西市立桜が丘小6年)
 

2024年度全国選抜プログラミング大会 兵庫大会
一次審査の結果がでました

2024年度全国選抜プログラミング大会の兵庫県大会
昨日、一次審査の結果が送られてきました。
当教室から応募した3作品は、 全て一次審査を通過しました。
11月23日(土・祝日) 六甲アイランドの神戸ファッション美術館オービスホールで開催される、
『兵庫県大会』に出場します。
大会当日は、3分間のプレゼンテーションを行います。
プレゼンテーション、これから考えないと・・・。
 
 
 

『Unity』が小学高学年から学習できます。
スタートアップコース追加

小学生4年生から、
「unityプログラミング」が学んで頂けるように考えられたコースになっています。

 

スタートアップコースでは、Unityでゲームを作成する際に必要な用語や操作方法中心に学びます。
はじめはUnityの機能のみ、
ノーコード(テキストプログラム無し)で様々なゲームを作成
する楽しいコースになっています。
次のステップ「ビギナーズコース」では、2Dゲーム
「スタンダードコース」では3Dゲームを作成します。
本格的なゲームを作成したいと思っている人、
「Scratch」ではもう一杯ゲームを作成したっていう人
体験会に来てみてください。
 
 

シニアコースも行っております。

 
 
 
 

シニアコースは『プログラミングクラス』『パソコンクラス』があります。
 
ネットに書かれていた文書、その通りだなぁ~と思ったのでご紹介します。
今の日本がここまで裕福なのは、
間違いなく60歳以上の世代の活躍があったからこそです。
国の経済を発展させた時代に活躍した60歳世代は、
とにかく忍耐力が強い。
一般的に、プログラミングの勉強は挫折する確率が高いです。
だからこそ、この忍耐力があれば続けられます。
そもそも挫折なんてするか!という自信さえあるかもしれませんね。
 
時間に余裕が有り、少し頭を使いたい…なんて思っている方
現在、小学校で使用されている『Scratch』を使って
プログラミングしてみませんか。
 
 

プログラミング教育

プログラミング教育情報!!

 

プログラミング教育のスケジュール

 

2025年には、大学入学共通テストの教科に新たに『情報』を新設する方針が明らかになっています。
今から始めても決して早くはありません。
これから先、子供たちを囲む環境の変化に、無理なく適用出来るようお手伝いできればと思っております。
 

体験会情報

体験会情報!!

 

体験会定期開催中!!

KOOVプログラミング

 
『KOOV』プログラミング
 ブロックでロボットを組み立てます。
 組み立てたロボットをプログラミングして
 音を鳴らしたり動かしたりします。

Scratchプログラミング

    
『Scratch』プログラミング
ゲームプログラミングを体験して頂きます。
播磨町の小学校では、既に導入されています。

Unityプログラミング

    
『Unity』プログラミング
プロも使用するゲームエンジン「Unity」を体験して頂きます。
 

 
基本、お申込み頂きました体験会を実施いたしますが、ご予約の時に入力して頂いた内容を拝見し、その時のスキルにあった内容に変更させていただく事がありますが、必ず事前にご相談させて頂きます。

体験会を受けて頂くことにより、プログラミングを少しでも身近に感じて頂き楽しい時間になるように工夫をしております。
    LinkIcon ご予約はこちらへ
 
各回 2~3名様限定 前日までにご予約をお願い致します。
 毎週土曜日に開催中
  13:00 ~17:30 
  ※上記日程以外でご希望があれば、遠慮なくご相談ください。 

生 徒 作 品

生 徒 作 品 !!

 

生徒が作成したホームページ

生徒が自分で企画して、ホームページを作成しました。
生徒が作成したタイミングで置き換えます。
どんな内容で作成しているかチェックしてください。
全国選抜小学生 プログラミング大会情報

全国選抜小学生プログラミング大会情報!!

 

2020年度に第1回が行われ今回(2024年)で5回目を迎えます。
全国47都道府県で最優秀に選ばれた人が
東京で開催される全国大会に出場します。

どんな大会か詳しくは・・・ LinkIcon 全国選抜小学生プログラミング大会

 
 

2022年度~2024年度の大会では、
当教室の作品が兵庫県大会に出場しました。

2022年度…3作品、2023年度…1作品、2024年度…3作品 兵庫県大会に選出され
ましたが、最優秀作品には選出されなかったので全国大会の出場は逃しています。

 

『2020年度 全国大会』
当教室の生徒が兵庫県代表として参加しました。

新型コロナ感染の影響で、当初 東京『国立オリンピック記念青少年総合センター』の会場で行われる予定が、急遽オンライン開催となりました。
当時、当教室に通っていた生徒が兵庫県代表として参加。
決められた時間内でのプレゼンテーションの様子をビデオ撮影。
作成したビデオを流しての審査でした。
全国大会の様子は、当日『YouTube』でLive配信されました。
賞には選ばれませんでしたが、全国レベルに触れることが出来、とても貴重な体験が出来ました。
この大会に参加させて頂き、日常では経験できない事を一杯経験できました。
色んな事を調べ、今まで知らない自分たちの町の事をたくさん知ることができ、ほんの少しですが生徒達も成長できたと思っております。
その当時のオンライン大会の映像が下記ホームページに上がっております。
ご興味のある方は、ご覧ください。
   LinkIcon 2020年全国大会の様子
 

コンセプト

個性を大切に可能性を伸ばしていきます。

ロボット基地 sora の思い 

 個性を大事にして、夢の実現に向けて一緒に学ぶことを大切にしています。
ロボット・ドローンに自由に触れて遊んだり、製作する環境を提供します。
オリジナルゲームを作成して、プログラミング大会に参加しています。
プロが使用しているゲーム作成ツール『Unity』のコースを充実させました。
2022年度から開始される高等学校での『情報Ⅰ』を意識した、
コードプログラミング『Python』『Java Script』、ホームページの作成『Html/Css』、大学の論文作成、
会社での事務作業に必要な Microsoft Office のアプリを使っっての資料作成など
中学生以上のコースも充実させました。
指導者が目の届く少数人数(1名~3名)に絞り、個人のスキルに合わせて授業の内容をかえて、
授業の内容は出来るだけわかりやすく指導出来るように工夫しています。
 
一般向けに、パソコンコース
シニア向けに、プログラミングコース、パソコンコースを整備しました。
プログラミングコースは、小学校で使用されている『Scratch 』を使って
自分の身の回りの事をプログラムを組んで表現します。
パソコンコースは、困っていることを中心に、今あなたが教えてほしい事をお聞きし、
個人別にテキスト、教材を作成し、ご指導します。
基地紹介

基地紹介

  播磨


 

 播磨基地 

 山陽電鉄 播磨町駅より徒歩7分 

 

  住所:兵庫県加古郡播磨町宮北1-14-5
  ☎ :070-8332-3847          

 

  ・電車でお越しの方           
   山陽電車『播磨町』駅出口を右し、
      線路沿いに『播磨幼稚園』を超えて200m
  ・車で起こしの方            
    明姫幹線(250号線)古田交差点を南
     山陽電車の踏切を超えてすぐの道を左折
   すぐ右折して突き当りを左に   

 

コース紹介

コース紹介

豆知識 

タブレット

 

・指で操作ができ、マウスは使いません。

パソコン

 

 ・マウス操作が必要です。 

プログラム以外の取り組み

マウス練習
 タブレットを使用している授業の中で、マウス操作が出来るようにします。
 『Scratch』で作成したゲームを使して練習して頂きます。
ロジカルシンキング(論理的思考)
 年齢に応じて、問題を検討しプリントを作成。
 作成したプリントの問題を解いて頂きます。
アルゴリズム(主にフロチャートの作成)
 小学生高学年以降の人を対象に、フロチャートを作成して頂きます。
 タイピング練習
 パソコンを使用している人は、キーボード操作(ローマ字変換)が
 ブラインドタッチで入力できるのを目指して練習して頂きます。
Word、Excel、Power Point 等
 必要な時期に必要なソフトを習得できるように授業計画を立てていきます。 
 

キッズ コース

 
 

KOOV
プログラムミング

 対象:幼稚園年長~ 
 回数:2回/月・3回/月  90分授業
 

直感的に学べるロボットプログラミング 

KOOV®とは、ブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶ、ロボット・プログラミング学習キットです。
ロボット制作の体験を通じて、子どもたちの探究心や創造力、未来を切り拓く思考力を育みます。
 

Sctratch
プログラムミング

 対象:小学1年生以上
 回数:2回/月・3回/月 90分授業
 

主にゲームを作成するプログラミング

基礎的な概念を理解した後に、シューティングゲームやアクションゲームなど本格的な開発を進めていきます。
小学校などでよく使用されています。
 

 
 
 
 
 
 
 

Unity(ユニティ)
プログラミング

 対象:小学4年生以上
 回数:2回/月、3回/月 90分授業
 

プロも使用するゲームエンジン

2D・3Dゲームを、プログラミング言語「C#」で本格的なテキストコーディングを学習します。オンライン教材です。
現役で 、Unityを使ってプログラム開発を行っていた技術者が、教材の開発を行っているので、とてもわかりやすい内容になっています。
『Scratch』の上位コースとしてご用意しました。
 

コードプログラミング

 対象:小学5年生以上
 回数:2回/月・3回/月 90分授業
 

コードプログラミング

2022年から高等学校で必須化され、『情報Ⅰ』 では、すべての人がコードプログラミングを勉強します。
最初に論理的思考やアルゴリズム(フロチャート)等、基本を学習します。
ホームページに興味のある方は、テンプレートを使用してオリジナルのホームページを作成します。
言語は、『Python』『HTML/CSS』『Jave Script』『Jave』などです。
オンライン教材です。ビジュアルプログラムが得意でない人も是非挑戦してください。

 
 
 
 
 
 

Microsoft Office

 対象:小学6年生以上
 回数:2回/月・3回/月 90分授業
 

Microsoft Office のアプリを学習 

一般企業で使われているMicrosoft Office のソフト(Word・Excel・PowerPointの基本操作Excel のマクロ(ExcelVBA)で作ったかんたんなシステムの制作
企画書の作成に多く使われている PowerPoint の機能を学習
個人の興味に合わせて学習を進めることができます。
 

情報Ⅰ(Python)

 対象:中学2年生以上
 回数:2回/月・3回/月 90分授業
 

情報Ⅰ

2022年から高等学校で必須化されたことにより、『情報Ⅰ』 では、すべての人がコードプログラミングを勉強します。
当教室の性質上、言語は「Python」プログラミングを中心に学習して頂きますが、情報Ⅰの内容も加味しています。
2025年の大学入試共通テストの教科に新たに「情報Ⅰ」が追加されます。
大学入試の間際になって慌てないように、プログラミングを学びませんか。

 
 
 
 
 

ドローンプログラミング

 対象:小学3年生~
 回数:2回/月  90分授業
 
使用機種
 トイドロン『Tello』『Tello Edu』
授業内容
 ・アプリを使ってプログラミング
 ・アプリを使って実技
 ・『Sctratch』プログラミング
 ・『Python』  プログラミング

一般・シニア コース

プログラムミングクラス

 60分~90分授業/回

 
Scratchプログラミング

プログラムの企画をして、現在小学校で使用されている『Scratch』を使ってプログラミングします。

 
Scratch は、
「子どもたちがかんたんに楽しく学習できる」ことを何よりも優先させて開発されたブルックプログラムです。
ブロックは8色に色分けされています。
カラフルなブロックを「引っ張ってきて、つなぐ」、つまり「ドラッグ・アンド・ドロップ」の繰り返しによってプログラミングを行います。アニメーション、プレゼンテーション、ストーリー 、ゲームなど自由自在につくりあげることができます。
基本的な概念を理解した後に、紙芝居、絵日記、ゲームなど本格的な開発を進めていきます。
 

 
 

 
 

 

パソコンクラス

 60分~90分授業/回
 

『あなたのお悩み』をサポート

『あなたのお悩み』に合わせた『あなただけのカリキュラム』『オリジナルテキスト』を作成し『あなたの習得したい技術』を指導させて頂きます。
 

対応技術 

 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint) 
 ・ホームページの簡単な修正 
 ・ZOOMの使い方                                       など
その他習得したいソフトなどがあればご相談ください。

 
よろず相談

よろず相談

よろず相談

 こんなことで困っている…って事があればご相談ください。 

 例えばこんな事

 ・Wordの文書作成、企画書作成
 ・Excelの表作成、表計算の自動化
 ・簡単なホームページ作成
 ・データー入力、ソフトの使い方 など

作業引き受けます。

  料金はご依頼内容でご相談の上決めさせて頂きます。
 

 
 

授業スケジュール

授業スケジュール

時 間 割

  
時間 コース
 13:00~17:00 KOOV プログラミング
Scratch プログラミング
ドローン プログラミング
         
 16:00~19:00  
 17:00~20:00 コードプログラミング
Unity(ユニティ)プログラミング
Microsoft Office
情報Ⅰ(Python)
 
 13:00~17:00
レッスンがない時間
 体験会          
 10:00~15:00  一般コース
シニアコース
    〇   
 

 ※上記時間でご希望の時間をご相談ください。
 

料 金

  キッズコース  入会金   10,000円/人
  一般コース   入会金     5,000円/人
  シニアコース  入会金     5,000円/人
    一般コース・シニアコースにご入会頂いた方は、
    教室に足を運ぶまでもない簡単なご質問にはメール等で回答させて頂きます。
 

  コース 月2回 月3回





ドローンプログラミング 10,000円
KOOV・Scratch
プログラミング
10,000円 15,000円
Unityプログラミング
Microsoft office
コードプログラミング
13,000円 19,500円
情報Ⅰ(Python) 15,000円 22,500円


一般コース
シニアコース
3,000円/回
          ◆ 金額は消費税込み ◆
   

※ ロボット、タブレット or パソコン使用料、教材費を含む
※ 『Unityプログラミング』『Microsoft Office』『コードプログラミング』 の月3回コースについては、
  当校で『KOOVプログラミング』『Scratchプログラミング』月3回コースを2年以上受講頂いた方には、
  中学生まで料金アップしないでお受け頂けます。

外部サイトリンク

外部サイトリンク

当校を紹介して頂いているサイトです。
是非ご覧ください。

マイベストプロ
取材記事が掲載されています。

 

 

 

スタディチェーン
おすすめのプログラミング教室

 

 

 

医学部予備校プロ
全国の塾一覧          

 

 

 

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください!